保険施術・自賠責・労災

国家資格所持者が安心の対応

各保険の知識を網羅したスタッフが対応させて頂きます。
保険適用可・不可や自賠責会社とのやり取り、労災の手続きの質問など、随時受付中です。

交通事故や

労働災害

保険施術


各保険について

柔道整復師の施術で保険を使うには…

  • 骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷(いわゆる肉ばなれを含む。)の怪我をした場合。
  • 骨折及び脱臼については、応急処置の場合。骨折及び脱臼をして病院を受診後は、あらかじめ医師の同意を得ることで、後療法が受けれます。

上記の怪我が以下の原因で起きた時に限ります。

  1. 急性(原因と結果がはっきりしている怪我)
  2. 亜急性(使いすぎoveruse 不使用時の急な負荷 disuse 使い方の間違い misuse)

このケガは保険適用になるの?などの質問や疑問は、電話でもお問い合わせフォームからでも、ご気軽にご相談ください!
国家資格者がしっかりと対応させていただきます。

皆さんが安心して施術を受けれるようご説明させていただきます。

お問い合わせ


自賠責保険を使うには…

車が関連する事故で怪我をしたのであれば、特別な手続きは要りません。
保険会社にまちの整骨院に通う旨を伝えていただくだけで施術が受けれます。
ですが、警察にすぐに連絡しましょう。
事故証明がないと自賠責保険はほぼ適用になりません。
事故でのケガは、衝撃が多いものがほとんどです。
当日どこも痛くなくても、後日痛みが出る場合があります。
治療をしないで放っておくと、その後、後遺症として痛みが残る場合もあります。
自己判断ではなく、しっかりと病院、整骨院などの医療機関にかかり、診断・施術をしてもらいましょう。

お問い合わせ


労災保険を使うには…

労働者が業務上の事由又は通勤によって負傷した場合に使用できます。
会社自体、またはケガをした本人及び家族が労災申請を出して、手続きをしてもらいます。
あとは施術を受けるだけです。
皆さん、「会社に迷惑がかかる・言いにくい」「手続きが面倒」などの理由で遠慮しがちですが、労災保険は従業員を守るための制度なので、遠慮せず会社に報告をしましょう。

お問い合わせ